お知らせ
- 2025/10/29 【トークイベント】ノンフィクションと女性史研究の境を行き来して 江刺昭子の仕事 Readin' Writin BOOK STORE 【店内+オンライン】
- 【トークイベント】
ノンフィクションと女性史研究の境を行き来して 江刺昭子の仕事
2025年 10月29日 (水) 19:00 - 21:00
会場 Readin' Writin BOOK STORE(台東区寿2丁目4-7 http://readinwritin.net)
申し込みURL Peatix: https://readinwritin251029.peatix.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノンフィクションと女性史研究の境を行き来して
江刺昭子の仕事
トーク:江刺昭子 聞き手・深田卓(インパクト出版会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「資料を集め、ひとに会いに行く。今も15歳のときと同じ方法でノンフィクションを書いているから、わたしの原点といえる」――――江刺昭子さんが今年上梓した『歴史をひらいた女たち』、『共生社会をめざして』は、共同通信社「47ニュース」の長期連載を「人物で読むジェンダー史」として2冊に再構成。男社会の近現代史から見えなくされ歪曲されてきた一人ひとりの女たちの姿が、資料発掘と丹念な聞き書きで生き生きとした新たな姿を現す。多くの女性たちと協働して地域女性史編纂に取り組んできた女性史研究者・江刺さんの集大成とも言えるフェミニズム時評です。
広島で被爆した作家・大田洋子の評伝『草饐(くさずえ)』、メディア草創期の女性ジャーナリストを掘り起こす『女のくせに 草分けの女性新聞記者たち』、大正デモクラシーの女性たちの社会主義運動『覚めよ女たち 赤瀾会の人々』、60年安保闘争のシンボル『樺美智子、安保闘争に斃れた東大生』、連合赤軍事件遠山美枝子『私だったかもしれない ある赤軍派女性兵士の25年』など、自らの信念に忠実に生きた女性たちの存在を明らかにし男性優位社会の不公正を炙り出してきた江刺さんに、自著について、ジェンダーの視点で歴史を見直すことの意味、江刺さんご自身のノンフィクション作家人生について語っていただきます。
__________________________________
江刺昭子 インパクト出版会刊行の著作
__________________________________
『歴史をひらいた女たち 人物で読むジェンダー史』
2025年1月刊 定価2200円+税 ISBN978-4-7554-0356-9
『共生社会をめざして 人物で読むジェンダー史』
2025年2月刊 定価2200円+税 ISBN978-4-7554-0357-6
『私だったかもしれない ある赤軍派女性兵士の25年』
2022年5月 定価2000円+税 ISBN978-4-7554-0319-4
『連合赤軍 遺族への手紙』遠山幸子・江刺昭子[編]
2024年8月 定価2500円+税 ISBN978-4-7554-0349-1
『女のくせに 草分けの女性新聞記者たち』
1997年1月 定価2300円+税 ISBN978-4-7554-0061-2
『女がヒロシマを語る』江刺昭子・加納実紀代・関千枝子・堀場清子[編著]
1996年8月 定価2000円+税 ISBN978-4-7554-0058-2
『逗子は燃えた、そして 池子住民訴訟ノート』
1990年12月 定価1825円+税 ISBN978-4-7554-0020-9
__________________________________
概 要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 時:2025年10月29日(水)18:30開場/19:00開演
当日、開演直前にzoomのURLをメールまたはPeatix DMにてお送りいたします。
1週間のアーカイブ配信あり。開催日の翌日以降、準備でき次第メールにてアーカイブ視聴URLをお送りします。
会 場:Readin’ Writin’ BOOK STORE(東京メトロ銀座線「田原町」徒歩2分)
http://readinwritin.net/access/
参加費:1,500円(会場・オンラインとも)
※会場で開催し、オンラインでの同時配信を予定しています。ただし、状況により登壇者の移動に困難が生じた場合などは、延期、オンラインのみでの開催となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
__________________________________
登壇者プロフィール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
江刺昭子
1942年生まれ。ノンフィクションライター、女性史研究者。
__________________________________
配信について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オンライン配信は、ZOOMを利用しておこないます。
Zoomアプリをインストールしインターネットに接続したPC、スマホ、タブレットなどをご用意ください。
当日、開演前にPeatixのDMまたは、お申し込みの際にご入力いただいたメールアドレスへミーティングルームへの招待URL、パスワードなどをお送りしますので、そちらからご参加ください。
なお、機材トラブル等で開始時間が遅れることがございます。また配信が不可能な状態になった場合は、終了後に録画を共有する形で対応させていただきます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
詳しくはこちら
- 2025/09/30 Readin' Writin BOOK STORE 【店内+オンライン】イトー・ターリを語りたい!『ムーヴ あるパフォーマンスアーティストの場合』
- 『ムーヴ あるパフォーマンスアーティストの場合』著者、イトー・ターリさんが2021年9月22日に逝去してからこの9月で4年になります。インパクト出版会フェア開催中の Readin' Writin BOOK STORE さんにて、「ターリの会」の皆さんとイトー・ターリさんを語るトークイベントを開催します。ぜひお申し込みください。
//////////////////////////////////////////////////////////
Readin' Writin BOOK STORE http://readinwritin.net
イトー・ターリを語りたい!『ムーヴ あるパフォーマンスアーティストの場合』
80年代からパフォーマンスアーティストとして活動を開始、国内やアジア・欧米各地で公演し、96年にパフォーマンス〈自画像〉でレズビアンであることをカミングアウト。ウィメンズアートネットワーク<WAN>を立ち上げ、PA/F
SPACEを運営してきたフェミニスト・アクティヴィスト、イトー・ターリさん。没後4年を経て、ターリさんが遺した膨大な量の映像、音声、写真、パフォーマンス資料等の保存整理にとりくむ「ターリの会」メンバーが、アーカイヴ作業を通じて再発見したイトー・ターリの魅力と著書『ムーヴ』について語ります。
__________________________________
概 要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 時:2025年9月30日(火)18:30開場/19:00開演
当日、開演直前にzoomのURLをメールまたはPeatix DMにてお送りいたします。
1週間のアーカイブ配信あり。開催日の翌日以降、準備でき次第メールにてアーカイブ視聴URLをお送りします。
会 場:Readin’ Writin’ BOOK STORE(東京メトロ銀座線「田原町」徒歩2分)
参加費:1,500円(会場・オンラインとも)
ご参加をご希望の方はイトー・ターリを語りたい!『ムーヴ あるパフォーマンスアーティストの場合』 | Peatix (https://readinwritin250930.peatix.com)よりお願いします。
※会場で開催し、オンラインでの同時配信を予定しています。ただし、状況により登壇者の移動に困難が生じた場合などは、延期、オンラインのみでの開催となる可能性もございます。あらかじめご了承ください。
__________________________________
登壇者プロフィール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ターリの会
イトー・ターリの遺品を整理し、その多岐にわたる活動の記録を後世に残すためのグループ。2025年恵比寿映像祭(東京都写真美術館)にて遺品・資料の一部を展示するなどの活動も行なっている。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100084135446348
__________________________________
配信について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オンライン配信は、ZOOMを利用しておこないます。
Zoomアプリをインストールしインターネットに接続したPC、スマホ、タブレットなどをご用意ください。
当日、開演前にPeatixのDMまたは、お申し込みの際にご入力いただいたメールアドレスへミーティングルームへの招待URL、パスワードなどをお送りしますので、そちらからご参加ください。
なお、機材トラブル等で開始時間が遅れることがございます。また配信が不可能な状態になった場合は、終了後に録画を共有する形で対応させていただきます。あらかじめご了承のうえお申し込みください。
詳しくはこちら
- 2025/09/03 Readin’ Writin’ BOOKSTORE(田原町)にて インパクト出版会フェア開催中
- 【インパクト出版会フェア開催中】
本日9/3より、田原町の独立書店 Readin’ Writin’ BOOKSTORE(東京都台東区寿2-4-7)にて、インパクト出版会フェア始まりました。途中入れ替えしながら11月末までの3ヶ月間お世話になります。ぜひお立ち寄りください!
詳しくはこちら
- 2025/06/21 アリラン・ブックトークVol.18『沖縄 スパイ』(ゲスト:呉世宗さん) 主催:特定非営利活動法人 文化センター・アリラン
- /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
アリラン・ブックトークVol.18『沖縄 スパイ』(ゲスト:呉世宗さん)
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
文化センターアリランではこれまで、毎年度テーマを定め日本と朝鮮半島の近現代史をテーマとする連続講座を開催してきました。講座では日本の植民地主義と南北の分断により歪められた朝鮮観・在日朝鮮人観をただすという問題意識に基づき、歴史研究者を招いた講義を実施し、多くの方よりご好評をいただいて参りました。
今年度の連続講座はこれまでの問題意識を継承しつつ「アリラン・ブックトーク」へと装いを新たにして開催いたします。南北朝鮮及び在日朝鮮人を主題として刊行された図書の著者・訳者をゲストとして招き、本を刊行した経緯や問題意識、内容についてお話をしていただきます。市民に開かれた図書館としての当センターの役割を果たすべく、あわせて関連する書籍の紹介も行う予定です。
本講座は対面とオンラインを併用するハイブリッドの形式で実施いたします。またチケットをご購入いただいた方には動画の後日配信も行う予定です。
ぜひ多くの方にご参加いただければ幸いです。
日時:2025年6月21日(土) 15:00~17:00(14:30開場)
ゲスト:呉世宗さん(琉球大学 人文社会学部 教授)
テーマ書籍:『沖縄 スパイ』(インパクト出版会、2025年3月刊行)
参加形態:会場&オンライン
会場(文化センター・アリラン閲覧室)
〒169-0072 東京都新宿大久保1-12-1 第二韓国広場ビル8階
オンラインは当日&後日配信予定
主催:特定非営利活動法人 文化センター・アリラン
HP :http://www.arirang.or.jp
申込サイト:https://arirang-booktalk18.peatix.com/
詳しくはこちら
- 2025/04/19 キム・スム著、孫知延訳『沖縄 スパイ』刊行記念シンポジウム実行委員会・主催「文学に何ができるか 沖縄と韓国を結ぶ文学の可能性」
- /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
キム・スム著/孫知延訳『沖縄 スパイ』刊行記念シンポジウム
文学に何ができるか ー 沖縄と韓国を結ぶ文学の可能性
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2025 年は戦後 80 年になります。また日韓国交正常化 60 周年に当たります。日本と韓国は互いに国際社会の様々な課題への対応にパートナーとして協力していくべき重要な隣国です。両国間には隣国ゆえに存在する様々な課題がありますが日韓関係の重要性は一貫して変わりません。
今年3月に韓国の作家キム・スムの作品が、慶煕大学教授の沖縄文学研究者孫知延によって『沖縄 スパイ』と題して日本語訳が刊行されました。沖縄戦時における久米島を舞台にした作品です。過去の沖縄戦を考え、韓国と沖縄の現在と未来を考えるうえで貴重な作品の出版になりました。
そこで、「文学に何ができるか」のテーマで、「沖縄と韓国を結ぶ文学の可能性」について考えるシンポジウムを開催することに致しました。どなたでも参加できます。ふるってご参加下さい。
■開催日時:2025年4月19日(土)14:00開始 ~ 16:20終了
■場 所 :沖縄県教職員共済会館八汐荘ホール(那覇市松尾)
■当日のプログラム
■第1部 基調報告:韓国における沖縄文学の翻訳状況 14:00~14:40
報告者:孫知延(慶煕大学教授・慶煕大学グローバル琉球・沖縄研究所所
長)
■第2部 パネルディスカッション・意見交流 14:50~16:20(90分)
□テーマ:文学に何ができるか-沖縄と韓国を結ぶ文学の可能性
□コーディネーター:大城貞俊(作家・元琉球大学教授)
□登壇者 :キム・スム(作家)、呉世宗(琉球大学教授)村上陽子(沖縄国際大学教授)野原誠喜(作家)、赤星十四三(作家)
□参加料 :無料
□主 催 :キム・スム著、孫知延訳『沖縄 スパイ』刊行記念シンポジウム実行委員会
□後 援 :琉球新報社、沖縄タイムス社
□協 力 :インパクト出版会、モヨサ(韓国出版社)、佐喜眞美術館、慶煕大学グローバル琉球・沖縄研究所所、沖縄文学研究会Lの会
□留意事項:事前申しこみは必要ありません。当日会場にて受付です。本件に関する問い合わせ先(実行委員会代表・大城貞俊)電話 098-890-4343
詳しくはこちら
- 2025/04/16 CHEKCCORI(チェッコリ) 【店内+オンライン】著者キム・スムと一緒に『沖縄 スパイ』を通じて東アジアを横断する国家暴力の悲劇、その先の奇跡のような「連帯」を考える
- /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
神保町「韓国の本とちょっとしたカフェ CHEKCCORI(チェッコリ)」さんにて、『沖縄 スパイ』著者キム・スムさん、訳者の孫知延さんによるトークイベントが開催されます。
(CHEKCCORI イベント https://www.chekccori.tokyo/mc-events/general/227752?mc_id=1128 より以下、一部転載)
【店内+オンライン】
著者キム・スムと一緒に『沖縄 スパイ』を通じて東アジアを横断する国家暴力の悲劇、その先の奇跡のような「連帯」を考える
※本イベントはオンタイム参加と見逃し配信(1ヶ月)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。
力強い作品で知られる小説家キム・スムさんの最新邦訳本『沖縄 スパイ』の刊行に合わせて、キム・スムさんが来日。そしてぜひにとチェッコリでも直接お話を伺います。
※日本語通訳付き
<イベント内容>
「あまりのも明白な悪と悪行、そして悪人を想像すること。書く頃は簡単ではなかった。しかしこの小説をどうにか終わらせるために、想像したくないことを想像し、書きたくないことを書かなければならなかった」
ー作者のことばからー
沖縄戦争の久米島は、日本軍の狂気じみた「スパイ」視による暴力の現場となった。20人の住民がスパイ容疑で虐殺され、敗戦後の8月20日には朝鮮人の家族7人が虐殺された。作家キム・スムは、この歴史の真相に飛び込み、軍国主義の狂気に向き合って、消えゆく人々の悲劇を赤裸々に描き出した。
あまりのおぞましさに、目を背け、耳を塞いできたこの暴力の歴史に、戦後 80年、また日韓国交正常化 60周年に当たる2025年の今、韓国と日本の読者が共に耳を傾けることを願い、著者キム・スムさんに、本書を翻訳した孫知延さんが語り合います。
多くの日本語版もすでに出版されているキム・スムの作品世界を幅広く取り上げながら、キム・スムという作家さんの魅力にも迫ります。
<イベント概要>
■期 間:2025年4月16日(水)19:00~20:30
■参加費:店内参加券1,650円/オンライン視聴券1,650円/オンライン視聴+『沖縄 スパイ』付券5,150円(税、送料込み)
■定員:店内20名+オンライン80名
※オンライン視聴と合わせてご注文いただいた書籍は著者サイン入り本をイベント終了後に一斉に発送いたします
※会場ではサイン会を開催します
詳しくはこちら
- 2024/03/16 【イベント開催のお知らせ】生きかえった「うたうたい のえ」world
- /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
生きかえった「うたうたい のえ」world
『月よわたしを唄わせて』出版1周年記念Live
あする恵子の朗読セッション ゆかり対バン 鼎談
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
■日時
3月16日(土)
受付 5:00pm~
開演 5:40pm ~ 終演 9:30pm
■会費
前売予約 3000円・当日 3500円+1drink order/zoom参加 2500円
(食事別途、カレーとパスタ、おつまみ数種もあります)
■場所
ライブハウス曼荼羅
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-2 内田ビルB1
電話:0422-48-5003 (JR中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅南口より徒歩5分)
詳しくはこちら



死刑執行を超えて 年報・死刑廃止2025
年報・死刑廃止編集委員会[編]
A5判並製・235頁 2025年10月16日配本
定価2300円+税
3年近く続いたモラトリアムを破り、死刑執行が再開された。世界のほとんどが死刑を廃止する中で、なぜ日本は死刑を手放せないのか。死刑廃止を願う人の必携誌。
ISBN 978-4-7554-0363-7