インパクト出版会

この社会のマイノリティーの側に立ち、間違ったこの社会のあり方に出版という立場からノンと言い続ける出版活動を続けていきます

0 合計 0円

現在カート内に
商品はございません。

  • 死刑制度
    • 死刑囚の作品
    • 死刑制度を考える
    • 年報・死刑廃止
  • 政治・社会運動
    • 政治
    • PPブックス
    • 冤罪
    • 運動史
    • 地域闘争
    • 反天皇制
    • 社会運動
      • 監視社会とプライバシー
    • 社会思想
  • 世界情勢
  • 人文
    • 現代思想
    • 教育
    • 歴史
    • 社会学
  • ジェンダー/女性史
    • フェミニズム
    • リブ
    • 女性史
    • 銃後史ノート戦後篇
    • 慰安婦問題
    • 女性の個人史
  • 文学/芸術
    • 文学・小説
    • 文学批評
    • 詩歌
    • アート・写真・工芸
    • 音楽・芸能
    • 映画・映像・メディア論
    • 池田浩士コレクション
  • 沖縄
    • なんよう文庫
    • 沖縄関連書
  • 自然科学

Menu

  1. 全商品
  2. 著者さくいん

208件の商品がみつかりました。

私と中国とフェミニズム
秋山洋子
2004年11月発行
社会主義は女たちに何をもたらし、何をうばったか。丁玲、粛紅ほか革命の時 代を生きた作家たちや、新世代による文学、映画などにみる女性の表象を通じ て中国女性の自由と解放への模索を、筆致豊かに描きだす。四六判
…続きを見る
2,400円 +税
無実の死刑囚たち -年報・死刑廃止2004
年報・死刑廃止編集委員会編
2004年09月発行
2004年8月27日、東京高裁は袴田事件再審請求の即時抗告棄却判決を下した。 38年間、無実を主張しながら獄中にあり、絶望の中で精神を蝕まれた彼の真実 を求める主張を、裁判所はまたもや棄却したのである。こうした裁判所の不当 な判断のもとで死を強要されている冤罪死刑囚は決して少なくはない。
…続きを見る
2,200円 +税
免田栄 獄中ノート 私の見送った死刑囚たち
免田 栄
2004年08月発行
獄中三四年六ヶ月、無実の死刑囚・免田栄は処刑台に引かれていく一〇〇人近 い死刑囚を見送った。獄中で書かれたノートをもとに死刑の実態を鋭く告発す る。
…続きを見る
1,900円 +税
有事体制論  派兵国家を超えて
纐纈 厚
2004年06月発行
イラク派兵はこの国をどう変えたか。国内総動員態勢(=有事体制)を問い、 戦時体制解体の論理を探る。
…続きを見る
2,000円 +税
教育基本法「改正」とは何か  自由と国家をめぐって
岡村達雄著
2004年05月発行
いま学校には精神の戒厳令が敷かれている。戦争国家化・グローバル化のなか の学校と教育を問い、教育基本法「改正」に反対する立脚点を探る。
…続きを見る
2,400円 +税
闇の文化史  モンタージュ 1920年代(池田浩士コレクション5)
池田 浩士
2004年03月発行
ダダ、未来派、表現主義、ロシア・フォルマリズム……。ラディカルな芸術と 政治が相克し苦闘した1920年代とその諸問題を全体性の視点でとらえた長篇論 考。池田浩士コレクション5(第1回配本)
…続きを見る
4,200円 +税
増補新版・プロレタリア文学とその時代
栗原 幸夫
2004年01月発行
日本プロレタリア作家同盟の思想と運動を中心に1930年代前後の日本の一つの断面図を描く。新たな論考と図版を大幅に増補し、池田浩士による解説を付した。古典的名著、30年ぶりに復刻!
…続きを見る
3,500円 +税
沖縄文学という企て  葛藤する言語・身体・記憶
新城 郁夫
2003年10月発行
言語をめぐる戦争、身体をめぐる戦争、記憶をめぐる戦争、そのような戦争のさなかにある沖縄を、文学を通じて感知していくことは可能か。税
…続きを見る
2,400円 +税
路上に自由を  監視カメラ徹底批判
小倉利丸編
2003年10月発行
なぜ私たちは監視され続けなければいけないのか。監視カメラの現状は?野放しの監視カメラに法的問題はないか?監視カメラ反対の市民運動の現状は?海外では監視カメラにどのように対応しているか?IT社会における監視カメラ問題を理解するために。税
…続きを見る
1,900円 +税
死刑廃止法案 -年報・死刑廃止2003
年報・死刑廃止編集委員会編
2003年07月発行
上程直前までいった「死刑制度調査会設置法案」の問題点を徹底検証すると共に、50年前、1956年の「死刑廃止法案」上程後の法務委員会での2日間に渡る公聴会の記録を全文収載。
…続きを見る
2,200円 +税
韓国・朝鮮・在日を読む
川村 湊
2003年07月発行
私たちは、大きく「コリア」に対する精神のバランスを崩しているのではないか。川村湊・20年の韓国・朝鮮・在日への定点観測
…続きを見る
2,200円 +税
地域ユニオン・コラボレーション論  オルグから見た地域共闘とは
小野寺忠昭
2003年02月発行
鎌田慧・東條由紀彦 推薦!「小野寺さんは、東京の下町で、中小企業の労働運動を指導してきた、根っからのオルグである。オルグはわたしの憧れの仕事だった。この本を読めば、だれでも労働運動に夢を持つことができる」(鎌田慧) 好評発売中
…続きを見る
2,000円 +税
「源氏物語」と戦争  戦時下の教育と古典文学
有働裕
2002年12月発行
道徳の書か?淫靡の書か?一五年戦争下の国定教科書に掲載された「源氏物語」――異色の小学校教材とその波紋
…続きを見る
2,000円 +税
医学の暴力にさらされる女たち
ダラ・コスタ編 勝田由美他訳
2002年11月発行
女の体は、医学の現場でどのように扱われてきたか――西欧先進諸国における子宮摘出問題を通して、システム化された暴力の構造を告発する。
…続きを見る
2,000円 +税
李朝残影  梶山季之朝鮮小説集
川村湊編・解説
2002年10月発行
梶山季之が生まれ育った「ふるさと」植民地下の朝鮮を描く作品群
…続きを見る
4,000円 +税
  • 前へ
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 次へ