インパクト出版会

この社会のマイノリティーの側に立ち、間違ったこの社会のあり方に出版という立場からノンと言い続ける出版活動を続けていきます

0 合計 0円

現在カート内に
商品はございません。

  • 死刑制度
    • 死刑囚の作品
    • 死刑制度を考える
    • 年報・死刑廃止
  • ジェンダー/女性史
    • フェミニズム
    • リブ
    • 女性史
    • 銃後史ノート戦後篇
    • 慰安婦問題
    • 女性の個人史
  • 政治・社会運動
    • 政治
    • PPブックス
    • 冤罪
    • 運動史
    • 地域闘争
    • 反天皇制
    • 社会運動
      • 監視社会とプライバシー
    • 社会思想
  • 思想
    • アンテルナショナル・シチュアシオニスト
    • 現代思想
  • 人文
    • メディア
    • 教育
    • 歴史
    • 社会学
  • 世界情勢
  • 文学・芸術作品
    • インパクト選書
    • 文学作品
    • 小説
    • 詩歌
    • エッセイ
    • 文学批評
    • 文学史
    • 文学史を読みかえる
    • 池田浩士コレクション
    • アート
      • 美術
      • 音楽
      • 映画
      • 芸能・パフォーマンス
  • 自然科学

Menu

  1. 全商品
  2. 文学・芸術作品
  3. アート

24件の商品がみつかりました。

銀幕のキノコ雲
川村湊
2017年04月発行
放射能X、プルトニウム人間、原子怪獣、液体人間、マタンゴ、ゴジラ日米のアトミック・モンスター、勢揃い
…続きを見る
2,500円 +税
死刑映画・乱反射
京都にんじんの会編
2016年05月発行
死刑について考えるとは、命について、社会について、国家について考えること!高山佳奈子・永田憲史・金尚均・張惠英・堀和幸・石原燃・中村一成・森達也・太田昌国
…続きを見る
1,000円 +税
3・11後を生き抜く力声を持て
神田香織
2014年04月発行
世の中はあきれはてることばかり。でも、あきれ果ててもあきらめない。つぶやきを声に、声を行動に移しましょう。訴えは明るく楽しくしつっこく。
…続きを見る
1,800円 +税
燃ゆる海峡  NDUと布川徹郎の映画/運動に向けて
小野沢稔彦・中村葉子・安井喜雄編著
2013年11月発行
風のように駆け抜けた伝説の映画集団NDU、初めての単行本化。1970年代ドキュメンタリー映画界にあって、島から島へと流浪する〈国境〉の映画を先駆的に生み出したNDUと布川徹郎の映画人生。
…続きを見る
3,000円 +税
銀幕のなかの死刑
京都にんじんの会編
2013年07月発行
ジャンル=映画・社会問題映画という「虚構」で死刑という究極のリアルに向き合い、考える「場」をつくる。その「死刑映画週間」で鵜飼哲、安田好弘、池田浩士、岡真理ら8人の講師が「死刑弁護人」「サルバドールの朝」「少年死刑囚」「私たちの幸せな時間」という4本の映画から死刑に迫る。
…続きを見る
1,200円 +税
ムーヴ  あるパフォーマンスアーティストの場合
イトー・ターリ
2012年12月発行
ありのままのわたしを行為する。身体表現の世界へ飛び込み単身海外へ、日本のパフォーマンスアート草創期、そしてフェミニズムの躍動--アメイジングな女性たちの時代の空気をからだいっぱいに吸い込み、体現してきたパフォーマンスアーティスト、イトー・ターリ初の写真エッセイ集。セクシュアリティ表現の壁に果敢に挑戦し、レズビアンとしてカムアウト、元「日本軍慰安婦」女性たちやマイノリティとされてきた人々、沖縄、福島に呼応する、ドキュメンタリーなパフォーマンスアート。レベッカ・ジェニスンとの対談「女性たちのムーヴな時代のその次へ」収録、全文英訳付。写真約130点所収。
…続きを見る
2,200円 +税
乱世を生き抜く語り口を持て  新作講談の創り方語り方
神田香織
2010年02月発行
いざ、言葉で勝負!自分の声と言葉に実力と自信をつけ、世のため人のため …ではなく自分のため、充実した人生を獲得しましょう。「フラガール」「国 鉄労働者(ぽっぽや)義士伝」など神田香織社会派講談最新作5編収載。
…続きを見る
1,800円 +税
図説 着物柄にみる戦争
乾 淑子
2007年07月発行
子どもの着物に軍艦や戦闘機、満州国旗が散りばめられた時代があった。旭日旗・ナチスの鉤十字が女性の襦袢を彩った時代があった。日清日露・十五年戦争下で生まれ、敗戦とともにその存在すら忘れられた「戦争柄」165点をカラー図版と解説にて体系化。
…続きを見る
2,200円 +税
音の力 沖縄アジア臨界編
DeMusik Inter編
2006年06月発行
食われる前に、食い破れ!統治の綻びを、抵抗の歓びに転化する音の力。点在する自由と創造の〈飛び地〉をつなぐ企ての数々。いくつもの新たなる「アジア的身体」が、いま・ここに蘇生=組成する。応答(不)可能性の絶えざる往還・交歓のために――
…続きを見る
3,000円 +税
音の力 〈ストリート〉占拠編
DeMusik Inter編
2005年07月発行
ストリートを占拠せよ!予定調和を拒否する圧倒的なサウンド。要塞都市を揺るが し、ストリートを情動で埋めつくす音の力。監視社会のひずみを快楽に転化する自律 空間の構築へ。資本の間隙に瞬間的に立ち現れ、消し去られた街のノイズを、匂い を、路上のコンフリクトを顕在化する企ての数々を大特集!
…続きを見る
2,500円 +税
音の力 〈ストリート〉復興編
DeMusik Inter編
2004年12月発行
共振する響きのコミュニティ、ストリート=公共性の再構築へ――名づけられざる「うた」、自律・連結する地域発“音楽”的試みを総特集!「音の力」シリーズ最新刊! 2004年12月17日配本
…続きを見る
2,200円 +税
おんなうた  ひそやかに手渡していくもの
東 琢磨
2004年05月発行
歌うのはなぜいつも女なのか。その声に、歌い回しに、ことばに刻みこまれる 膨大な「うた」の記憶。その伝え手としての女性歌手に着目。美空ひばり、宇 多田ヒカル、椎名林檎、MISIA、中島美嘉、沢知恵、栄芝、ビョーク、ジェニ ファー・ロペス、グロリア・エステファン、テレサ・テン、エリス・レジー ナ、ロキア・トラオレほか。
…続きを見る
1,900円 +税
シャヒード、100の命  パレスチナで生きて死ぬこと
アーディラ・ラーイディ著 イザベラ・デ・ラ・クルーズ写真 岡真理・岸田直子・中野真紀子訳
2003年07月発行
パレスチナの100人のシャヒード、「証人」たちの真実を再現する。
…続きを見る
2,000円 +税
音の力 ストリートをとりもどせ
DeMusik Inter編
2002年08月発行
管理体制からはみ出すストリート=路上の世界。路上をめぐる音の源流、そして路上の音楽シーンのなかから、音楽の持つ共同性を探る。時代も国境も縦横無尽に越えてゆく―都市と交錯する音楽の数々、ストリートをどこまでもつなぐ路上芸能の世界をディスコグラフィー満載で紹介するDeMusik Inter.「音の力」シリーズ第4集! 堂々。
…続きを見る
2,500円 +税
ラフミュージック宣言  チンドン パンク ジャズ
大熊ワタル
2001年08月発行
2,200円 +税
  • 1
  • 2
  • 次へ
  • インパクト出版会とは
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

インパクト出版会

copyright (c) インパクト出版会 all rights reserved.